2008年08月16日
四季見原すこやかの森キャンプ場 ③
2日目、感動的な雲海が徐々に消えていき・・・・・
天気快晴!!! 清々しい1日になりました。
手が届きそうな雲・・・・・午前中は何もせず、この景色を楽しむ事に・・・・・
お昼を簡単に済ませ・・・・・・・・・・・
再び・・・・何もせずのんびりと過ごします・・・・・・・・。
夕食の準備・・・・子供達がナンを作ります。
今日はカレーです。♪
夕食の準備中・・・・・・・・・・
あっ!!! TOKUさんだぁ♪ 3年ぶりの御対面です。
8番サイトからの景色を、しばし堪能されていました。
夕食を済ませたあと・・・・・・
お誘いを受けていたTOKUさんのサイトにいそいそと出かけていき・・・・・・・
美味しい鶏スキと美味しいお酒を頂き、楽しい一時を過ごしました。(^o^)
お酒は、私の東北の友人が送ってくれた濁り酒。
TOKUさん曰く・・・腹にガツント来る・・・・・だそうです。(笑)
それに、ブログで拝見した事のある、地鶏の鶏スキ・・・・・これがうまいんだぁ♪♪
05’のシーズンズに・・・・目が釘づけ・・・・うらやましぃぃなぁぁーーー!!
しかも、超格安で手に入れたとか・・・・・・重ねてうらやましいぃぃぃーーー!!!
この場を借りて、TOKUさんには、御礼申し上げます。
沢山御馳走になり、沢山楽しい話を聞かせていただきました。
本当に楽しい一時でした。有難うございました。m(_ _)m
と・・・・いうことで、楽しい時間は・・・あっっっ・・・と言う間に過ぎていき・・・・・・・・
最終日は、朝からバタバタと撤収。

また来年必ず戻ってくるぞと・・・・・心に誓って、キャンプ場をあとに致しました。

2008年08月16日
四季見原すこやかの森キャンプ場 ②
初日、到着時はとても良い天気!!
でも、だんだん雲の中に・・・・・・・・・
めげずに晩御飯の準備です。(笑)
星空も最高のキャンプ場なのですが、残念ながら雲の中で夜を迎えました。
これはこれで、幻想的な雰囲気でなかなか良い感じでした。
翌朝・・・・さぶい・・・・気温は18度・・・・・・・
星空は見れなかったけど・・・・・・・・・こんなに見事な雲海が・・・・・・・・・・・・


2008年08月16日
四季見原すこやかの森キャンプ場 ①
標高1200メーター雲の上にあるキャンプ場に行ってきました。
まずは、場内の様子から・・・・・・。
シングルオートサイト
こちらは、共用サイト。2つのサイトが一緒になったサイトです。
こちらは、フリーサイト。
管理棟にオートサイトのトイレです。
コテージもあるんです。このコテージからの展望が一番良いそうです。
場内にはこんな公園もあります。

2008年07月22日
海の日キャンプ・・・遊水峡③
今回は・・・寝坊してしまい(汗)起きたのは6:00頃・・・。
セミに起してもらいました。(笑)
アイスコーヒーで目を覚まし、慌てて朝食の準備。
朝食後・・・・飽きもせず・・・また川へ・・・・・
2日目は、デイキャン仕で夕方までたっぷり遊び、クタクタになって家路につきました。
・・・・いや、お父さんは、快適スクリーンタープの中で、お昼寝してました。すいません。(汗)
次は、お盆キャンプ・・・・・早く行きたいなぁーーーー。(笑)
2008年07月22日
海の日キャンプ・・・遊水峡②
設営で汗をかいたら・・・・・・・
やっぱりビールでしょ!!(笑)
子供達は・・・・川に飛んでいきました♪
その間に、晩御飯のおかずの仕込です。
カブトムシトラップなるものをしかけてみましたが・・・・「ガ」が、一匹遊びに来てくれただけでした。(^ ^!!)
おっと・・・・・こちらは、人間の餌ですね。(笑)
テーブル中央で光り輝く・・・286Aバカボンのパパ仕様ランタン・・・・(笑)
裏側には、ちゃんと、うなぎ犬もあしらってある優れもの・・・写真取るの忘れた・・・。
COCカフェのJ師匠の作品です。遊び心たっぷりの素敵なお方です。
そうそう、我が家の表札の製作者様でもあります。
早くも日が暮れて、1日目が終わろうとしています。
2008年07月22日
海の日キャンプ・・・遊水峡
このブログも、放置プレイのまんまでしたが・・・・・・
久しぶりに・・・・・・
本当に久しぶりに、キャンプに行ってきました。
7月21日・22日で、場所は、小国町にある「遊水峡」です。
まずは・・・橋を渡って・・・キャンプ場に入場していきます。
綺麗な川沿いにあるキャンプ場です。
管理棟・場内にある喫茶店・炊事棟・・・・・。
夏休み最初の連休で、場内は沢山の人でごったがえしていましたが・・・なんとか設営完了。
汗だくになり、ようやくひとごこち・・・・・。
さあ! これからがお楽しみ!!
2008年02月18日
石峠レイクサイト ③
スモークの中身は、ハーブと塩のソミュール液に漬けていた卵と、
鶏のささみ、鶏のモモ肉、スモークの定番チーズです。
だいぶん時間が掛かってしまいましたが、なんとか無事に完成です。
本当は、このスモークと鶏鍋が晩御飯だったのですが、肝心の鍋の写真を
取り忘れてしまいました。食べちゃった後に気が付きました。(^ ^!!)
満腹した後は、温泉入って後は寝るだけ・・・・。
5人家族でベットは四つ。当然私は・・・・・・一人でキャンプを満喫する事に(笑)
翌朝は、ダッチでパン。スモークの残りとチーズを中に入れて、ペコママさんから
頂いた、柚子ジャムをトッピング。上火を使わず、下火だけでじっくり焼き上げました。
この、柚子ジャムのところが、特に、うまかったっス!!
2日目も良いお天気ですが、チェックアウトが10時ですので、バタバタと撤収です。
帰り際に、子供達がウッドデッキで記念写真。 こいつら、まだパジャマのままだ・・・(- -!!)
・・・と、言うものの、実は、私も、横着してパジャマのまま帰途に付いてしまいました。(汗)
2008年02月16日
石峠レイクサイト ②
ここは、コテージからの眺めもなかなかです。
目の前には、遊覧船・ボート乗り場があります。
これが温泉大浴場と露店風呂の有るセンターハウスです。
一服ついて、今回のメインイベント、スモークの始まり!!
少しはキャンプらしい雰囲気出てきたでしょ!(笑)

行掛けに立ち寄った旧蘇陽町の天然酵母のパン屋さんで買った、天然酵母のパンと、
ビールで一杯やりながら、スモークが出来あがるのを待ちます。(^Q^)

ここが、その行掛けに立ち寄った、天然酵母のパン屋さんです。

半袖でも大丈夫なくらいのぽかぽか陽気、ゆったりと流れる美美川・・・・
ウッドデッキでじっくりスモークしながらビールでまったり・・・・最高です!!
2008年02月14日
石峠レイクサイト
2月10日~11日で、宮崎県美郷町の石峠レイクサイトに行ってきました。
お気に入りで、毎年、この時期通っています。
道中の青雲橋と船方轟です。
寄り道しながら、約3時間掛かって到着です。
これが今回泊ったコテージです。

冷暖房、キッチン用具一式、テレビ、寝具、温泉付き・・・・至れり尽せりです。
今回始めて畳の部屋が取れましたので、ゴロゴロ・ゴロゴロ・・・・してしまいました。(^ ^;)
2007年12月06日
やまぼうしオートキャンプ場 ③
楽しい宴は、あっ・・・と、言う間に終わり、翌朝です。
気温-2℃、全てが凍っています。
朝焼けの富士山がとても綺麗でした。
朝食後、お洒落なM&M'sカフェにお誘いを受けまして
(本当は無理やり押しかけて行ったのですが・・・・汗)
素敵なテーブルと目の前の富士山を満喫しました。M&M'sさん御夫妻ご馳走様でした。
このM&M'sカフェ、大人気で人が途切れる事がありませんでした。
M&M'sカフェでくつろいだ後、実行半師匠主催のサンドブラスト教室へ・・・・
師匠哀愁が漂ってます。(笑)
イモムシタープのなかでサンドブラストの準備をして・・・・・・
それで、ブシューーっと、一気にサンドブラストしていきます。
なかなかいい出来でした。師匠のご指導のおかげですね。(^ ^)
師匠有難う御座いました。
子供達は、再び、広いフィールドで駆け回ります。
お昼から夜までは、色々なうまいものが、続々と出てきて・・・・・ひたすらうまいものモード。
二日目の炊事班長は、akemi_sanさんです。
ひつまぶし・手羽先・味噌おでん、本当に美味しかったです。
最後は、ちびっ子たちの手作りハンバーグをプロデュース。お疲れ様でした。
楽しいやまぼうしでのキャンプも終了です。
帰りは、近くの温泉によって、後は、ひたすら長い九州までの道のりを、
ダラダラと・・・・仮眠を取りながら・・・・翌日お昼頃、宮島・・・・・・
夕方関門海峡・武蔵と小次郎の決闘で有名な巌流島・・・・・・・
自宅に到着したのは、やまぼうしを出発して24時間後のPM18:00でした。
スペシャルで楽しいキャンプ大会でした。(^ ^)
最後に、まるおさん、ISAOさん、M&M'sさん、写真を使用させて頂きました。
とてもいい写真ばかり、有難う御座いました。m(_ _)m
2007年11月30日
やまぼうしオートキャンプ場 ②
やまぼうし初日、それぞればし談笑していると・・・・・・・
辺りはすっかり暗くなり始めてきました。
いよいよお楽しみの夕食の時間。 イモムシタープも準備万端なのに・・・・・・
誰も、タープに入らない・・・・・・・なんで??? (笑)
おいしそうなお料理の数々・・・・・モツ鍋にチーズフォンデュー・・・
水炊きに、馬刺しと鹿刺し・・・・・・・こいつはやばい組み合わせ(笑)
鍋はこの、超巨大な2万カロリーのバーナーで一気に作りました。
それにしても凄いもの持っていらっしゃる・・・・。
牛スジとモツの土手煮に卵・秋刀魚・鶏ササミ等のスモーク各種に酒の数々・・・・
皆でかんぱぁ~い!! こんな感じだから、
だぁ~れもイモムシタープには、入らないんですねぇ(笑)




ワイワイと夜は更けていきました・・・・。

2007年11月27日
やまぼうしオートキャンプ場 ①
11月23日~24日、CSC(コールマンカフェ・ソロキャンプ・クラブ)
のOFF会キャンプに参加してきました。
カフェのOFF会と言う事もあり、20組以上の40名を軽く越える参加者で、
大変賑やかなキャンプ大会となりました。
場所は、静岡県御殿場市にある「やまぼうしオートキャンプ場」です。
九州を22日18:00に出発して、14時間ひたすら走りつづけて、
翌AM8:00に「やまぼうし」へ到着。
私が到着した前後に、数名のメンバーも到着し、
早速縄張り主張の為のマーキングです。(笑)
それにしても、デカイ派手な看板です。
皆、早速、童心に帰ってしまいました。(爆)
縄張りも無事確保できて、それぞれのサイト設営へ・・・。
今回の私のサイトです。明け方は霜が降るとの事で、
ヘキサの下にテントを設営しました。まさに熊の冬眠用の穴倉のようです。(笑)
サイトの設営中に、tiezouさんからこんな「おみや」を頂きました。私が熊だから???(笑)

今回リビングは共用との事で・・・こんなのがサイトの真中に出現しました!!
名付けて「イモムシタープ」です。(笑)
色んなタープを無理やり連結して、
隙間風を防ぐ為にヘキサやレクタを強引にかぶせています。(笑)
デカイ派手な看板と並んで、今回のOFF会のシンボルです。
そんな事をやっているうちに、メンバーが続々と到着・・・・・・・。
今回のOFF会で占領した陣地の全容です。
広すぎて小さくしか写真に収まりませんでした。(汗)
お昼は各自それぞれに済ませて、
後着組はそれぞれのサイトの設営などをやっているうちに・・・日もだんだん傾いてきて・・・
関東は九州に比べると、日が暮れるのが早いですねぇ。
早く、やまぼうしOFF会パーティーの準備をしなくちゃ・・・。

2007年10月21日
Coleman(コールマン)・ソフトクーラー
今回購入したのはこれ。
Coleman(コールマン)ソフトクーラー25Lエクストリーム。

早く届かないかなぁー。
2007年10月02日
鍋の平キャンプ村
皆様、始めまして。よろしくお願い致します。
これから、キャンプ場での出来事を中心に、書き綴って行きたいと思います。
先日行った、鍋の平キャンプ村の様子です。
綺麗な夜明けでした。

